ENGINEER BLOG ENGINEER BLOG
  • 公開日
  • 最終更新日

【AWS Summit】生成AIがアツいらしい

この記事を共有する

目次

はじめに

記事をご覧いただきありがとうございます!
パーソル&サーバーワークスの比嘉です。
CMS サイトの運用や AWS CodePipeline、 AWS Lambda、 Amazon API Gateway を中心にサーバレスサービスの構築・運用を担当しているエンジニアです。
本記事では AWS Summit Japan 2025 に参加した感想を共有します。
セッションやブースでは生成AIの話が多かった印象です。 特に印象深かった話を記載します。

生成 AI が記事を書いてくれるらしい

Amazon Transcribe、 Amazon Bedrock、 Amazon Nova を使用することで生成 AI が記事制作をしてくれるみたいです。
この話を聞いたときはわくわくしました。
記事生成のワークフローは下記になります。

  • 記事の元ネタとなるテキストや動画を入稿すると、Amazon Transcribe で文字起こし、Amazon Bedrock で記事を作成し、Amazon Nova で動画の理解とサムネイルを生成
  • WordPress プラグインから Amazon Bedrock を活用した生成 AI による記事校閲、事実確認
  • 完成した記事から、SNS への投稿、縦型動画とショート文の生成、Amazon Translate による多言語翻訳

まとめ

時代は AI !?(今更感ある)
2025年は生成 AI 技術のキャッチアップに注力し、来年の AWS Summit に挑みたいです。

参考記事

Industry Zone - メディア業界向けブースのご紹介

この記事は私が書きました

比嘉 啓太

記事一覧

日本酒が好きです。

比嘉 啓太

この記事を共有する

クラウドのご相談

CONTACT

クラウド導入や運用でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
専門家がサポートします。

サービス資料ダウンロード

DOWNLOAD

ビジネスをクラウドで加速させる準備はできていますか?
今すぐサービス資料をダウンロードして、詳細をご確認ください。